営業部 T.N.さんInterview 

現在の仕事内容を教えてください

営業ですので、どうすればお客様に価値を提供できるかを考えていくことが大事。
課長や担当者はどうしても目先の実務に追われがちなので、商談時に何気なく出た会話をスルーしているケースもあります。あの時こういう話があったから、この提案をしてみてはどうかと部下と話すことも。
「〇〇の件どうなった?」「来週にはアポを取って訪問しよう」など、リマインド的な役目もしながら日々の進捗を聞いています。
情報収集のためにお客様のところへ出向くことも勿論ありますが、他部署との社内調整や、営業部員が仕事をやりやすい環境を整えることに時間を割くことが増えてきました。
部下が成長できるように、何か意識されていることはありますか?

「自分は褒められて伸びるタイプです」という人が多い中で、ちゃんと見て褒められているかと言われると・・・まだまだだなと反省です。褒めるのってタイミングを逃すと伝えづらくなってしまうので、すごいなとかいいなと感じた時は臆せず伝えるように心がけています。
また管理職クラスの部下とは、本人の考えや希望なども聞きながら今後の方向性を話しあうなど、キャリアプランを考えていく面談をおこなっています。
これまでの仕事で、「やりがい」や「自身の成長」を感じたときのエピソードを教えてください

若い時は仕事をすればするほど経験値が増えて勝手に成長を感じていたような気がします(勘違い?)。その時から比べると今は緩やかですが、いろんな面で成長し続けていたいですね。
最近で言えば、対立する主張があった時、それまでは議論の上納得するか折れるかのどちらかと思っていたのですが、うやむやにするのとも違う着地点を探れるようになったこと。譲れるところは譲る代わりに相手にも妥協してもらうように交渉し、ブレてはいけないところだけは通すことができた時、成長したのかなと感じました。
日々の仕事で、心がけていること・大切にしていることを教えてください

忙しくても、話しかけられたら自分の仕事は中断して話を聞くこと。
キーボードを打つ手は止めて、モニターからも目を離して相手の話をきちんと聞くことを意識しています。
職場の雰囲気・働く環境で、気に入っているところは何ですか?
コロナ禍で働き方改革の一環として時差出勤や在宅勤務制度ができ、子育てや介護が必要な家族を持つ社員には好評で、多くの人が利用しています。 小学生以下のお子さんがいる方は中抜け制度も使えるので、時間を有効に使えるのではないでしょうか。
あと、駅から会社が近いところ!JR御徒町駅・日比谷線仲御徒町駅・大江戸線上野御徒町駅・銀座線上野広小路駅など、どこからも近くて便利です。
今後の目標・キャリアプランなど、将来の展望を教えてください

役職があがり立場が変わると見えてくる世界がガラッと変わってきます。上になると入って来る情報も違ってきますし、それをどうジャッジして組織を動かしていくかを考えるのは楽しくてやりがいがあります。 これからも経験の場を増やして、組織の可能性を広げられる仕事をしていきたいと思います。
求職者の皆さんへ、ひとことメッセージをお願いします
東タイは創業100年近くになる老舗の会社ですが、若い人たちの勢いや感性がないと存続していけません。
また、ほかの会社を経験したうえで当社に新しい風を吹き込んでくれる方たちも歓迎です!
変化の早い時代の中で、私たちも刺激をもらって前に進んでいきたいと思います。 一緒に頑張っていきましょう!!!